ホーム >
戦える就業規則を作成しましょう。
事業主の立場で、従業員にわかりやすく、合法的に会社を労使トラブルから未然に防ぐ就業規則。 会社を守るのは就業規則です。「モデル就業規則」に満足しない。会社独自の問題を「根本から解決する」。 そんな就業規則を作成しましょう。
当事務所の使命
就業規則を作成することで『労使トラブル」や
「労働基準監督署の臨検」から会社を守ることを最重要視しています。
当事務所に相談が多いケース
- 退職時にまとめて年次有給休暇の消化をされたため業務の引き継ぎがされず困った
- 時間外労働が多く、残業代の支払いに困っている
- 横領した従業員を解雇できずに困った
- 退職時に、トラブルがある従業員と面談する機会を得られなかった
当事務所が選ばれる4つのポイント!
- 全額返金保証付き(自信と実績の積み重ねにより実現)
- 所轄労働基準監督署に届けた日の翌日から6ヵ月以内に規定に不備(就業規則作成後の法改正を除く)がありご満足いただけない場合は「全額返金」いたします。なお、返金時の振込手数料はお客様負担となります。
- 就業規則作成後も安心(フォローアップします)
- 就業規則作成後6カ月以内はメール相談により安心サポートをいたします。
- 人件費の削減を可能にする
- 変形労働時間制を上手に活用することで割増賃金を削減できる可能性があります。
- 労使トラブルを未然に防ぐ
- 労使トラブルの多くが就業規則ができていれば防げます。
就業規則作成・変更手続きの流れ
Step.1貴社
お電話、Fax、お問い合わせフォームからお問い合わせくださいStep.2当事務所
信確認後こちらからご連絡します。 また、このときに必要となる書類のご案内もいたします。Step.3貴社
就業規則集一式をご準備ください。なお、次の書類がある場合は取り揃えください
・1年単位の変形労働時間制等の労使協定
・時間外、休日労働に関する協定書(36協定)
・給与台帳Step.4当事務所
就業規則や書類を法律に照らし合わせてチェックいたします。その際、変形労働時間制の導入や変更など必要に応じてアドバイス致します。 ご納得いただけたら正式な契約とさせていただきます。Step.5貴社
札幌市近郊地域でしたら伺って打ち合せいたします。 上記以外の地域のお客様には、主に電話とメールで打ち合せをさせていただきます。その後、反映・確認を繰り返します。Step.6当事務所
最終的な改正案をご確認いただき、労使協定や36協定(別料金)を添付して労働基準監督署に提出いたします。その後原本を製本して納品いたします。
対応エリア
- 北海道
- 札幌市中央区、東区、西区、南区、北区、豊平区、白石区、手稲区、厚別区、清田区石狩市、江別市、旭川市、函館市、釧路市、北見市、帯広市、小樽市、千歳市、恵庭市 その他、北海道全市町村に対応
就業規則のご相談は「向田社会保険労務士事務所」までご連絡ください。