ホーム > よくある質問 > ページ 2

よくある質問一覧

  • 従業員を常時雇用するようになった場合

    従業員を常時(年間100日以上)使用すると一人親方を脱退 常時、従業員を年間100日使用するようになった場合は一人親方労災保険を脱退し、中小事業主の労災保険に加入しなければなりません。 したがって、一人親方の加入を脱退す…

  • 労働保険年度(4月~翌年3月)を終えて一人親方労災保険に継続して加入

    毎年1月から2月に更新案内をします リサイクル業あゆみ一人親方組合の組合員の皆様には毎年1月~2月にFAX・書面及び架電にて翌保険年度4月以降の一人親方労災保険加入を確認いたします。 その際に、継続加入の有無及び給付基礎…

  • 住所が変わった場合に連絡する必要

    新住所、電話番号等をご連絡ください 住所または電話番号等に変更があった場合には速やかにご連絡ください。 毎年、1月中旬から2月中旬にかけて一人親方労災保険の更新案内を電話・FAXの手段以外に郵送でおこなうことがあります。…

  • 労働者を使用すると労働保険の成立手続き

    労働者を一人でも雇用していれば労働保険に加入 労働保険とは 労災保険と雇用保険とを総称した言葉で、政府が管掌する強制保険制度です。 労働者(アルバイトを含む)を一人でも雇用すれば、加入手続きを行わなければなりません(農林…

  • お仕事でのケガに健康保険で治療

    お仕事でのケガ等に健康保険を使うと、一時的に治療費の全額を自己負担する 労働災害によって負傷、または病気にかかったにもかかわらず、健康保険を使って治療を受けた場合、治療費の全額を一時的に自己負担することになります。 労働…

  • 一人親方の社会保険加入

    一人親方(法人の代表者を除く)の社会保険加入 1 一人親方の取り扱い 労働者を使用せずに単独で仕事を請け負うことを常態とする個人事業主や一人親方(法人の代表者を除く)と呼ばれる人は社会保険被保険者とはなりません。 このた…

  • 労災指定病院とそれ以外では手続きに違いがあるか

    病院・薬局等が労災指定なのか指定以外なのかで、提出する書類が異なる 一人親方様が労災病院や指定医療機関・薬局等(以下「指定医療機関等」といいます。)で診療等を受けた場合、原則として費用負担は発生しません。この給付を「療養…

  • 一人親方組合を脱退する場合どうすればよいか

    脱退日をご連絡ください 脱退する日を速やかにリサイクル業あゆみ一人親方組合にご連絡ください。 脱退する日は、月単位でさかのぼることができません。 したがって、月またぎで脱退しますと労災保険料は、実際の希望する脱退日ではな…

  • 年度途中で脱退した場合の労災保険料は返還されるか

    労災保険料を精算して未経過分を返還 労災保険料 労災保険料を月単位で精算して返還いたします。 例えば、9月15日に脱退の申込みがあった場合、9月分までの労災保険料は必要になります。 また、月末に脱退する場合は、月末の前々…

  • 給付基礎日額で労災保険の補償内容に違いはあるか

    給付基礎日額により労災保険の補償には大きな差があります 一人親方の皆様が労災保険から補償を受けるには「賃金」という概念が必要になります。 一人親方の皆様は従業員でないため賃金という概念がないため「給付基礎日額」を賃金とみ…

電話する 0120-417-631(無料) お申込み